2018年08月16日
長野県佐久市 鳥忠食堂の冷し中華
わたしは冷し中華が好きだ。
昔から家で出されても喜んで食べていた。
世間一般では、脇役というか華がないというかお店に行ってわざわざ注文するものではないという意見も根強いが、
このお店のやつ、どんなのなんだろう?
と気になると頼まずにはいられない。
さらにメニューの横に「味自慢」とか「好評」とか書かれているとさらに興味を引かれる。
それは常套句なのかもしれないが、あえて冷し中華を押すあたりが、もしかすると挑まれているのか?と思えてならない。
かといって、特別な味は求めているわけではないので「あ、冷し中華だ〜、おいしい」と食べて満足する。
でも、紅ショウガが入ってると「大将、わかってる〜!」と妙にテンションが上がる。
さて、そんな感じで鳥忠食堂でも冷し中華を注文した。

具はきゅうり、レタス、トマト、メンマ、ワカメ、ナルト、チャーシュー(鶏肉)、海苔紅ショウガ。+からし。
ラーメンの具が載っている冷し中華だった。
きゅうりの切り方が少し荒いように思ったが、
太めの麺に合わせたのかもしれない。
一心不乱にズーズーと食べた。
口いっぱいにきゅうりが広がって
ときおり飛び込んでくる紅ショウガやわかめがいい味を出していた。
きゅうりっておいしいな、きゅうりあっての冷し中華だなと自分が思うよりもきゅうりを求めていたことに改めて気づかされた。
冷し中華が好きなんじゃなくて冷し中華のきゅうりが好きなのかもしれない。
これは思いもよらない発見だった。
冷し中華、やはり侮れない。
昔から家で出されても喜んで食べていた。
世間一般では、脇役というか華がないというかお店に行ってわざわざ注文するものではないという意見も根強いが、
このお店のやつ、どんなのなんだろう?
と気になると頼まずにはいられない。
さらにメニューの横に「味自慢」とか「好評」とか書かれているとさらに興味を引かれる。
それは常套句なのかもしれないが、あえて冷し中華を押すあたりが、もしかすると挑まれているのか?と思えてならない。
かといって、特別な味は求めているわけではないので「あ、冷し中華だ〜、おいしい」と食べて満足する。
でも、紅ショウガが入ってると「大将、わかってる〜!」と妙にテンションが上がる。
さて、そんな感じで鳥忠食堂でも冷し中華を注文した。

具はきゅうり、レタス、トマト、メンマ、ワカメ、ナルト、チャーシュー(鶏肉)、海苔紅ショウガ。+からし。
ラーメンの具が載っている冷し中華だった。
きゅうりの切り方が少し荒いように思ったが、
太めの麺に合わせたのかもしれない。
一心不乱にズーズーと食べた。
口いっぱいにきゅうりが広がって
ときおり飛び込んでくる紅ショウガやわかめがいい味を出していた。
きゅうりっておいしいな、きゅうりあっての冷し中華だなと自分が思うよりもきゅうりを求めていたことに改めて気づかされた。
冷し中華が好きなんじゃなくて冷し中華のきゅうりが好きなのかもしれない。
これは思いもよらない発見だった。
冷し中華、やはり侮れない。
2018年 福島県三島町 双葉食堂の焼きそばラーメン
2018年岩手の旅 遠野のおいしいもの食べ尽くし
2018年岩手の旅 遠野のスーパーで見つけたもの
2018年 海野町商店街 七夕祭り
2018年岩手の旅 盛岡の夕方を満喫できる歩行者天国 「材木町よ市」
2018年福井県あわら市 あわら温泉屋台村湯けむり横丁
2018年岩手の旅 遠野のおいしいもの食べ尽くし
2018年岩手の旅 遠野のスーパーで見つけたもの
2018年 海野町商店街 七夕祭り
2018年岩手の旅 盛岡の夕方を満喫できる歩行者天国 「材木町よ市」
2018年福井県あわら市 あわら温泉屋台村湯けむり横丁
Posted by のんた at 01:21│Comments(0)
│街歩き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。