2018年10月25日

定期的にみてくださる方へ。

いつもありがとうございます。
全然きちんと書けていませんが、
こちら↓のほうがまめに更新しています。

https://twitter.com/ima_doco

https://t.co/p9tDxjU2Gb

もっと本が読みたいし、
きちんと文章を考えたい…。



休みは三重の街歩き。
三重も縦に長いので、文化や雰囲気が地域によってかなり違います。
どの街もなかなか歩きがいがあります。
こちらではみかんを食べていますが、
信州のりんごが恋しいです。






  


Posted by のんた at 00:11Comments(0)はじめまして
 

2018年09月18日

奥会津滞在記



昼間ばたばたと働いていると脳の切り替えが難しい。
時間がありすぎると本も手に取らなくなる…。
本を読んでいない脳では、何か書き留めようと思ってもなんだかまとまらない。

が、この島に来る前に会津の山間の小さな町で過ごした一週間をまとめておこうと思う。
なぜ奥会津を選んだかというと以前車で通りかかった際にもう一度来る場所だと思ったからだ。

静かな駅を降りて、宿まで歩いていくと
角から小学生が飛び出してきて
大きな声で挨拶をして走り去っていった。
小学生に限らず、道で会う町の人はみな挨拶を交わしてくれてた。
気さくな人が多い場所だった。


(アーチ3兄弟)

わたしはほとんどの時間を宿のおばあちゃんと過ごした。
おばあちゃん一人で切り盛りしている宿で
1週間の間、他の泊り客はいなかった。
大忙しの盆休みが終わって
やっとこれから自分が休めるというときに
わたしからの電話を受けてしまったのだった。


(雨上がりの幻想的な只見川)

会津の山や自然を嬉々として語るおばあちゃんの横顔が非常に美しいと思った。



朝飯を一緒に食べて
わたしはそのあと気ままに散歩をして
帰るとお茶に呼ばれる。
ふたりして眠くなって涼しい部屋で昼寝をする。
それから温泉へ連れてってもらって


(早戸温泉 鶴の湯)

帰ってきて一緒に晩酌をする。


そんな穏やかな毎日はあっという間に過ぎて
出発の日の朝、もう一晩いたっていいんだよという
さみしそうな顔に胸を締め付けられた。
ああ、これからこういうことの繰り返しかと後ずさりしたくなった。



別れというのは慣れないものだ。
おおげさにしんみりするのも好きじゃない。
だから、わたしはいつも「またね」といってしまう。
また会えるのが1年先なのか10年先なのかわからないけれど、
わたしは本当にまた会えると思って、いうのだ。
わたしもまた会いたいと思ってもらえる人間に…なんてね、
そんなこと願ったて叶うもんじゃない。
会いたい人が増えることを受け入れるだけである。ただひたすらに。



  


Posted by のんた at 21:33Comments(0)雑感旅行記
 

2018年09月06日

新しい場所で新しい暮らし


当面は八丈島にいる。


この一週間、
新天地で不慣れなことばかりだった
けれど、暮らすには至って快適で
相変わらず毎日温泉に通っている。

今日は初めてのお休みでやっと文章を考える余裕が出てきた。
新たなに作ったSNSのほうが手軽なので
そちらばかり更新している。
前から薄々思っていたけど、ナガブロなのに長野の内容じゃないし。
長野県出身者の書くブログ、略してナガブロって意味でもありなら…とも思うが。。
とはいえ、過去の記事が誰かの役に立っているようだし、このまま引き続き残しておく。なかなか人がレポートしていない場所を記事にしていることもあるから、そういうの探してきていただくこともあるんじゃないかと思う。
ていうか、ほとんどそれじゃないか?と思ったり。

どういう軸でこちらを更新するか、
または完全に移行してしまうか、
悩む。










  


Posted by のんた at 21:08Comments(0)雑感旅行記
 

2018年08月30日

あらためまして

旅立つ前にといろいろと整理していたら6年前の写真が出てきた。(カバン一つで行った中国の旅)懐かしいが、あまり変わっていないような気もする。それでいいのか…。
6年後のわたしはどうなっているのだろう。

少し前だが、ブログの名前を変えた。
「のーぷらんつーりす」からひっそりと「のーぷらんとらべらー」に。
それまではなんだかトラベラーと名乗るのに気が引けてツーリストを自称していたのだが、これから旅に身を投じるのだから、もう堂々と名乗っていいだろうと思った。もともとツーリストではなかったし。

とにかく決めつけない。
これからの旅のテーマである。
自分にできること、したいこと、暮らす場所。決めつけない。

6年後はどんなわたしになるだろう。



  


Posted by のんた at 20:59Comments(0)はじめまして
 

2018年08月24日

2018年 福島県三島町 双葉食堂の焼きそばラーメン

会津宮下駅前の食堂に入ってみた。
平日の昼間、作業着を着たあんちゃんたちがめしをかっ喰らっていた。
ダム関係者なのか、鉄道関係者なのか。

それはさておき、名物の
焼きそばラーメンを頼んでみた。

減塩という昨今の風潮など御構いなし、
気持ちいいほど潔いジャンクな味つけ。
揚げ焼きにされた豚肉が香ばしい。

近くのテーブルの人たちに何を頼んでいるか聞いてみたら、野菜炒め定食が人気みたいだった。
なんだかんだで愉快な人たちにごちそうになってしまって
次は野菜炒め定食を食べに来なくちゃなと思った。
いつ来れるかわからないけれど…。


  


Posted by のんた at 07:13Comments(0)街歩き
 

2018年08月22日

2018年岩手の旅 SL銀河鉄道と並走

今日は会津も暑かった。
宿のおかあさんと
ご飯食べて散歩してお茶して昼寝して…
お腹がたぷたぷしてきたような気がする。
しかし、なんだろう。
この不思議な夏休みは。

朝はダムの増水の警告がけたたましく響いて
それからご飯をいただいていると
只見線の列車の音が聞こえてくる。
日に何本とない列車の音。
なんか聞いただけでありがたいような気になる。
まあわたしはそんなありがたい乗り物に乗って現れたわけだが。

只見線でもSLが走る時があるらしく(詳細不明)、山にへばりつくように撮り鉄がスタンバイしているらしい。宿のおかあさんから聞いた。

只見線の話が長くなってしまったが、この話は後日きちんと書くことにして
先月の岩手でSLを見たことを書いておく。
しかも、そのとき偶然いつも並走しているであろう軍団に紛れることに成功したのだ。
これは全く予期していなかったことで、遠野から新花巻まで興奮の道のりだった。








乗客乗員、手を振ると振り返してくれた。
うれしかったのでわたしも手を振られたら振り返そうと心に誓った。

あー最高にいいタイミングだったねと話しながら
宮沢賢治童話村ではしゃいで遊んだら小腹が空いた。
おやつに食べた冷麺が絶品だった。

(カフェレストラン きゃびん)

最後はやっぱり食べること。


おわり
  


Posted by のんた at 21:35Comments(0)旅行記
 

2018年08月20日

福島県三島町 民宿かねこにて


ここ1ヶ月、大人の夏休みを過ごしていた。
髪の毛も金髪にしたので、誰かと会うたび驚かれて愉快だ。
引っ越しやらなんやらでばたばたしていたのだが、
何もしない長い休みを満喫しようと奥会津にやってきた。
ひねもすのたりのたりと、なにに追われることもなく、風の向くまま気の向くまま過ごそうと思う。


ここは一度車で通り過ぎたことがある場所なのだが、
川沿いの静かな山間の風景が印象深く
もう一度ゆっくり訪れたいと思っていた。

会津若松から只見線に揺られること1時間半




ああ、なんだろう。
このなんともいえない静けさと懐かしさ。


通りには提灯が幻想的に光っていた。

宿はなんとか無理いって泊めてもらった。
心優しいお母さんが世話してくれて
我が家のように居心地がいい。

宿の外観

館内探検隊






味があるぞ。




  


Posted by のんた at 22:20Comments(0)旅行記
 

2018年08月18日

2018年岩手の旅 遠野のおいしいもの食べ尽くし



あんべも食肉センターもやってなかったから羊丸に行った。
生ラムがおいしくてばくばく食べた。
サイドメニューのラーメンも美味しくて
ズーズー食べた。
接客のお姉さまがた、親しみやすくて笑顔になった。


ビール、ではない。
市街地のお豆腐屋さんの豆乳。濃厚。
豆腐山盛りいっぱい。美味。


宿、倉乃屋の朝食。
宿のご主人、話好きのしゅっとした人。
宿の近くには河童の太郎がいた沢がある。


道の駅でもおいしいものがたくさんあった。
食べてしまったので写真はない。



  


Posted by のんた at 10:16Comments(0)街歩き旅行記
 

2018年08月17日

2018年岩手の旅 浄土ヶ浜付近で昼食難民







海が綺麗だった。



伊根の遊覧船と同じように
ここでも遊覧船の目玉はかもめの餌付けらしかった。
しかし、こちらの餌はえびせんではなくあんぱん。
前方の乗客が屋根の上にいるかもめに投げたあんぱんのカケラが
時間差でこちらに飛んでくるというサプライズもあってとってもエキサイトした。
運がいいとすごく大きいのが飛んでくる。

ウニは夏が旬だからと
昼頃宮古駅前を彷徨ったが、
どこも並んでいて入れそうになかったので
道の駅でウニ丼を食べた。



正直、なんかこれじゃない感はある。
味は普通にウニでおいしかった。
量もちょうどよかった。
不満があるわけじゃない。
ただこれじゃない感は正直感じた。
けれど、これも旅にはつきものであるから
わたしはそっと胸の内に秘めた。






  


Posted by のんた at 19:25Comments(0)旅行記
 

2018年08月16日

2018年岩手の旅 遠野のスーパーで見つけたもの


夕顔と唐辛子

夕顔に必ず唐辛子が付いていた。
地元の人に聞いてみたら、
唐辛子はなくてもいいのだが、
炒め物にするときなどに入れると
アクセントになるとのこと。
理由を聞かれてもわからないと戸惑っていた。


黄色いカニカマ(レモン味)
ツルヤにもあるらしい。見たことないけど。


ジンギスカン鍋の貸し出し

びっくり仰天のサービス!


日本はどこへ行っても同じなんていう人もいるけれど、スーパーの品揃えは地域で結構違うんだな。






  


Posted by のんた at 20:24Comments(0)街歩き旅行記